新型のTD-2B おぽぽさんはあえて旧シリーズのローズウッドを”貼らずに”指定されました。
ご自身で改良を試みた動画です。
私は既存ギターの引き剥がしに挑戦してみたのですが・・・実際は難しいです・・・
※皆さん、どしどしコメント欄に書き込み下さい、質問等でもOKです。
※ご注文&予約の方は 右のメッセージより お名前 メールアドレス 依頼内容 を書き込み下さい。折り返しご連絡致します。 (スマホの場合、下方にあります)
※頂いたメッセージには100%返信しています、アドレス間違いでの返信不可が多数発生しています、私からの返信が無い場合、もう一度アドレスをご確認下さい。
ご自身で改良を試みた動画です。
私は既存ギターの引き剥がしに挑戦してみたのですが・・・実際は難しいです・・・
※皆さん、どしどしコメント欄に書き込み下さい、質問等でもOKです。
※ご注文&予約の方は 右のメッセージより お名前 メールアドレス 依頼内容 を書き込み下さい。折り返しご連絡致します。 (スマホの場合、下方にあります)
※頂いたメッセージには100%返信しています、アドレス間違いでの返信不可が多数発生しています、私からの返信が無い場合、もう一度アドレスをご確認下さい。
コメント
コメント一覧 (6)
今度ギターの材料だけ送って自分で組み立ててもらったら・・・D45を超えるの作ったりして(^^ゞ
鈑金屋なので、エレキギターは何本か自分で塗り直したりした経験はあります。
このピックガード、すごく硬いです。
とてもいい材です。
なので逆に削りすぎという失敗が少ないので挑戦しやすいかと思います。
あえて電動工具を使わず、根気だけで1時間ほどで作れました。
高級感が出てTOYAギターにふさわしいピックガードだと思います('ω')
ステンレスワイヤーを使うとボディに傷が付きませんので安心です。
車のエンブレムを剥がしたりするのによく使います。
その時はオイルではなく潤滑剤を使いますが…。
ピックガードの素材ですがローズウッドです。非常に硬く、研磨するに骨の折れる素材です(汗)
ピックガードは、これはこれで専門に作っている下請け工場が生産している物になります。
エッジ研磨を依頼した事もあるのですが・・・やってもらえませんでした^^;
そこで樹脂製に変更する事にしたんです。ただし木製のピックガードもちゃんと整形加工してあげれば高級感が出るのですが、製品として作ってもらうとバカバカしいくらいの値段を要求されてしまいます。
コピーモデルや偽ギター問題も有ったので、それも樹脂に変更した理由でもあります。
DIYの出来る方向けにローズのピックガードもストックしておきましょうかネ!!
いましがらメールを送らせて頂きました。
マルさんのアドレスが表示されていまっていますので隠しておきますね。